プレイガイド
公演ごとにお取り扱いのプレイガイドが異なります。
公演名をクリックしてご確認ください。
2月
27
土

【公演中止】
県民芸術劇場公演
親子で楽しむ室内管弦楽コンサート
~3歳からのクラシック~
開場 13:30
開演 14:00
出演 奥村愛(ヴァイオリン)
大森啓史(ホルン)
千葉交響楽団(室内管弦楽)
料金 入場無料
2月27日(土)「親子で楽しむ室内管弦楽コンサート」の公演中止に関するお知らせは⇒こちら
主 催 : 公益財団法人 市原市文化振興財団 / 千葉県
協 力 : ㈱コンドー楽器
3月
6
土

【公演中止】
ちば興銀 コスモス劇場
親子 de オペラ鑑賞デビュー 市原公演
「カルメン」~赤いバラ伝説~
二期会BLOC千葉オリジナル版
「親子deオペラ鑑賞デビュー」市原公演の公演中止とチケット払い戻しのお知らせは⇒こちら
開催日 2021年3月6日(土) 中止
時 間 開場 13:00
開演 14:00
会 場 市原市市民会館 小ホール
出 演 二期会BLOC千葉
料 金 全席指定席 大人 1,600円(税込)
子ども(小学生以下)1,000円(税込)
※子ども料金は、小学生以下のお子さまが対象です。
※3歳未満は、保護者1名につきお子さま1名まで膝上無料(お席が必要な場合は有料)
※お一人様 5枚まで
主 催 : 公益財団法人 市原市文化振興財団(市原公演)
協 賛 : 株式会社千葉興業銀行
制作協力 : 二期会BLOC千葉
3月
28
日

ICHIHARA ダンスパフォーマンスステージ ~絆~
【公演日】 3 月 28 日(日)
【開 場】 12:00
【開 演】 13:00
【出 演】
1 POSITIVE ※出演辞退
2 NELSON
3 WHITE HAT
4 千葉県立姉崎高等学校ダンス部 INFINITY
5 MAIN BLACK
6 REY-BORN RG performance team
7 GROW-UP
※出演団体は変更される場合がございますので、予めご了承ください。
【料 金】 全席指定・税込 800円
※4歳以上有料。4歳未満は大人1名につき1名まで膝上での鑑賞が無料。お席が必要な場合は有料。
※お一人様 4枚まで
【新型コロナウイルス感染予防対策】
①新型コロナウイルス感染防止対策として、1席空けての座席配置となります。連番座席でのご案内はできません。
②当日は必ずマスク着用でご来場ください。
③ご来場前の事前検温にご協力ください。発熱等、体調不良の方はご来場をお控えください。
④会場入口にて検温を実施いたします。発熱のある方はご入場できません。
⑤会場入口に手指の消毒液を設置します。手指消毒の徹底にご協力ください。
⑥会場内の換気を徹底します。
⑦入退出時・休憩時間等において、他者との身体的距離が保てるよう誘導いたします。
⑧新型コロナウイルス接触アプリ(COCOA)をあらかじめお客様自身のスマートフォンにインストールし、使用できる状態でご来場ください。
⑨参加される方の名簿を作成させていただきます。会場において新型コロナウイルス感染症の感染者が発生した場合など、必要に応じて保健所等の公的機関へ情報提供することに同意をいただきます。
⑩新型コロナウイルス感染症の蔓延状況により、公演の変更または中止となる場合があります。
【市原市市民会館チケットセンター】
主 催 公益財団法人市原市文化振興財団
5月
21
金

野村萬斎 狂言の世界
開場 18:00
開演 18:30
出演:野村萬斎 ほか
【プログラム】
解説 野村萬斎
狂言「棒縛」
太郎冠者 高野 和憲
主 岡 聡史
次郎冠者 月崎 晴夫
後見 飯田 豪
「棒縛(ぼうしばり)」
二人の家来が、留守番中に酒蔵の酒を盗み飲んでいると知った主人は、太郎冠者を棒に、次郎冠者を
後ろ手に縛って出かけてしまう。それでも酒が飲みたい二人は知恵を絞り、縛られたまま酒を飲むことに
ついに成功する。酔った二人が謡えや舞えやと大騒ぎしていると…。
自由の利かない手で酒蔵の戸を開けたり、舞を舞ったりと、遊び心に裏付けられた自由さがある作品です。
観ているこちらも心楽しくなれる、狂言の代表作の一つです。
-休憩20分-
狂言「六地蔵」
徒 者 野村 萬斎
田 舎 者 野村 太一郎
徒 者 中村 修一
徒 者 内藤 連
徒 者 飯田 豪
後見 石田 淡朗
「六地蔵(ろくじぞう)」
田舎者が地蔵堂に六体の地蔵を安置しようと都に仏師を探しにいく。すると徒者(いたずらもの)の
すっぱ(詐欺師)が声をかけてきて、自分こそが真の仏師であると偽り、翌日までに六地蔵をつくる約束
をして田舎者と別れる。すっぱは仲間を呼び出し、地蔵に化けて田舎者をだますことにする。さて翌日、
田舎者が地蔵を受け取りにやって来ると、地蔵は三体しか見あたらない。もう三体はどこにと問うと…。
演者が所狭しと舞台を駆け回る賑やかな作品です。すっぱは田舎者ををだまし通せるのでしょうか。
本舞台と橋掛りを上手く使った、狂言ならではの表現もお楽しみ下さい。
チケット一般発売 3月13日(土)AM10:00スタート
【市原市市民会館チケットセンター】
【通常ダイヤル】☎0570-043-043
【チケットぴあ】https://t.pia.jp
☎0570-02-9999
(Pコード:504-726)
【ローソンチケット】https://l-tike.com
(Lコード:35699)
【e+(イープラス)】https://eplus.jp
※未就学児入場不可
※お一人様 4枚まで
主 催 : 公益財団法人 市原市文化振興財団
各種プレイガイド
●
0570で始まる電話番号について PHSおよびIP電話(050)・一部の電話からはご利用になれません。
●
トーン信号の出る電話機からおかけください。
●
おかけ間違えのないよう、番号をよくご確認のうえお電話ください。
市内プレイガイド
●
市内プレイガイドに関しては一部お取り扱いのないチケットもございますのでご注意ください。
お問合せ
〒290-0023
千葉県市原市惣社1-1-1
公益財団法人 市原市文化振興財団(市原市市民会館直通)
(代表)
(市原市市民会館チケットセンター)
FAX : 0436-22-7116