いちはら俳句チャレンジ2022 投句フォーム 投句フォームは令和4年8月31日(水)23:59まで表示されます。 募集期間は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。結果発表:令和4年12月1日(木) 入賞作品発表はこちら 入賞作品発表は令和4年12月1日(木)00:00より表示されます。 募集要項 応募方法 注意事項 個人情報について お問合せ 選者/夏井 いつき(俳人) 昭和32年生れ 松山市在住 俳句集団「いつき組」組長 8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。「第8回俳壇賞」受賞。 創作活動に加え、俳句の授業「句会ライブ」、「俳句甲子園」の創設にも携わるなど幅広く活動中。 TBS系「プレバト!!」俳句コーナー出演など、テレビ・ラジオでも活躍。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」、朝日新聞愛媛俳壇、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄、各選者。2015年より初代俳都松山大使。2018年第44回放送文化基金賞。(個人)2019年テレビ愛媛賞。2021年第72回日本放送協会放送文化賞。句集『伊月集 龍』(朝日出版社)、『伊月集 梟(朝日出版社)』、『世界一わかりやすい俳句の授業』(PHP研究所)、『おウチde俳句(朝日出版社)』、『俳句ことはじめ』(ナツメ社)『夏井いつき、俳句を旅する』(悟空出版)など著書多数。 いちはら俳句チャレンジ 募集要項 俳句は、五・七・五のリズムと季語からなる17音の詩です。 「夏休み」で見つけた季語と向き合ったり、感情を季語に託したりして、一句を詠んでみませんか。 上記テーマに関する俳句作品をWEBまたはハガキにてご応募ください。 1.参加資格 市原市在住・在勤・在学の小学生以上 2.投句数 一人2句まで 3.参加費 無料 4.部 門 (1)一般の部 (2)小・中学生の部 5.選 者 夏井いつき(俳人) 6.入賞者数 ◆ 最優秀賞/各部門 1名 ◆ 優秀賞/各部門 5名 7.賞 品 ◆ 最優秀賞 ① 一般の部 (クオカード2万円・夏井いつきサイン入り著書) ② 小・中学生の部 (クオカード1万円・夏井いつきサイン入り著書) ◆ 優秀賞 (クオカード5千円・夏井いつきサイン入り俳句手帳) 8.入賞発表 令和4年12月1日(木) 9.発表場所 (1)市原市市民会館ホームページ (公開期間:令和5年3月末まで) (2)動画共有サービス「YouTube」財団登録チャンネル(公開期間:令和5年3月末まで) (3)文化情報スペース(市民会館会議室棟1階) いちはら俳句チャレンジ 応募方法 募集期間は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。結果発表:令和4年12月1日(木) 1.応募期間 令和4年7月1日(金)~ 令和4年8月31日(水)まで 2.応募方法 (1)市原市市民会館ホームページの「投句フォーム」に必要事項を入力し、募集期間内にお申し込みください。 投句フォーム 投句フォームは令和4年8月31日(水)23:59まで表示されます。 (2)ハガキに必要事項を記入し、募集期間内(消印有効)に下記宛先へお申し込みください。 募集期間は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。 ※俳号が無記名の場合は本名で発表いたします。 注意事項 応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。必ずご本人がご応募ください。 応募作品は返却いたしません。 入賞作品の発表(インターネット・掲示物・印刷物等)に関する著作権は、市原市文化振興財団に帰属するものとします。 二重投稿や著しい類想類句が判明した場合は、受賞を取り消す場合があります。 応募時のお名前は、ご本名でお願いします。 個人情報について ご応募いただいた方の個人情報は、作品の選考や受賞のご連絡、賞品の発送等の本事業の運営目的においてのみ利用し、それ以外の目的で利用することはありません。 入賞作品につきましては、発表のために、作者名(俳号または本名)・年齢または学年を公表させていただきます。 お問合せ 〒290-0023 千葉県市原市惣社1-1-1 公益財団法人 市原市文化振興財団 文化振興班 ☎0436-22-7111 FAX : 0436-22-7116